大東梱包株式会社

RECRUITING SITE

正社員

ENTRY

パート

ENTRY

PEOPLE

人を知る

自らの采配で、
作業の効率化を支える日々。

K.M

作業輸送チーム / 2009年入社

村上

自分らしく働ける新天地が、ここにあった

実家が自動車整備工場を営んでいたことから、私自身も整備士や危険物取扱の資格を取得し、5年ほど実家の事業に従事しました。その後、スキルアップを求めて全く異なる職種で自分らしく働きたいと思い、転職を決意。人間関係や職場環境を重視して求人サイトを見ていたところ、大東梱包に出会いました。実は同じ頃に第一子が産まれ、生活面でも安心できる転職先を探していたんです。その点で大東梱包は有給休暇が取得しやすく、堅実な経営で安定している点が魅力でした。
現在私は作業輸送チームの一員として、ひとつのフロアの業務進行を任されています。たとえばリーダーから「AとBのセットを1万組つくり50ずつ梱包する」といったオーダーが来るとします。私は事前に在庫数や工程、納期などを確認の上パートタイマーさんたちの手配を行い、実施日にはベルトを用いた流れ作業、さらには段ボール詰めまで一連の流れを目視でチェックしていきます。ある程度流れに乗った段階で一旦はそのラインを離れ次の仕事に移りますが、タイミングを見ながら幾度も確認し、パートタイマーさんたちが残業することのないよう時間管理を行うのも重要な業務です。

村上

答えは白か黒。的確な判断で相手を導く

自らの想定に沿ってライン業務が進行し、予定通りに終えたときには達成感でいっぱいになります。作業に慣れてくるとチームの皆が声を掛けサポートし合い、一気に流れがスムーズになっていくところもこの仕事の醍醐味です。予定より早く業務が終わると、別フロアの作業フォローに回ることも少なくありません。
日々心掛けているのは、質問に対して白か黒かを明確にした回答をすることです。グレーな返事では責任の所在も曖昧になってしまいます。相手が判断に迷わないようにするためにも、まずは自分自身が判断の基準となる知識を大量にインプットし、判断基準を明確にすることが大切だと考えています。
大東梱包では社内行事が多く、従業員間の親睦度向上にとても役立っています。チームごとの親睦会や現在計画中の社員旅行など、こうしたさまざまな取り組みも、仕事をスムーズに進める原動力になっていると感じています。大切な仲間とお互いを高め合いながら、成長していきたいですね。

Schedule

とある1日の流れ

08:00

出社、タイムカード打刻後、制服に着替え

09:00

派遣従業員さんの振り分け、業務再開(前日からの継続業務)
リーダーからの指示書に対し次回・次々回の作業内容確認・段取り決め

12:00

ランチタイム

12:40

業務の流れ確認、現場の整理など

17:00

その日の作業進捗の確認、日報の記入・提出

17:30

業務終了、タイムカード打刻後、着替えて退社

ご応募お待ちしています。

TOP

正社員

ENTRY

パート

ENTRY